![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10565 | 担当教員名 | 中川 隆文 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 今後の専門教育を受ける上で基礎となる電気工学の基礎知識を学ぶ.授業を通して電界や磁界の物理的意味を理解し、演習問題や小テストを通して理解を深める. |
| 到達目標 |
| 1. 電界と磁界の基本的な性質が理解できる.(知識) 2. 医療機器や電気機器の動作原理やその特性に関する理解が深まる.(関心) 3. 電気力線とクーロンの法則と電流が作る磁界の計算ができる.(技能) 4. 単純な電界や磁界分布が想定できる.(判断) |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 電気の基礎知識 | 講義 | 予習:教科書第1章、復習:章末問題(90分) |
| 【2】 | 物質と電気 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第2章、復習:章末問題(90分) |
| 【3】 | 静電場と電気力線 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第9章、復習:章末問題(90分) |
| 【4】 | 電流抵抗 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第5章、復習:章末問題(30分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【5】 | 直流回路 オームの法則、抵抗の接続 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第3章、復習:章末問題(30分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【6】 | 直流回路 抵抗の接続、キルヒホッフの法則 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第3章、復習:章末問題(30分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【7】 | 直流回路 電力と電力量 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第4章、復習:章末問題(30分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【8】 | まとめと演習 | 講義と演習および小テスト | 1から8回の授業内容の復習(120分) |
| 【9】 | 電流と磁気 静磁場と磁力線、電流が作る磁界 | 筆記試験 | 予習:教科書第6章、復習:章末問題(30分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【10】 | 電磁力 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第7章、復習:章末問題(60分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【11】 | 磁界と電磁誘導 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第8章、復習:章末問題(60分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【12】 | コンデンサ | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第9章、復習:章末問題(60分) 配布プリントの復習(60分) |
| 【13】 | 交流回路の基礎 | 講義と演習および小テスト | 予習:教科書第10章、復習:章末問題(60分) 配布プリントの復習(直流と交流波形の違い)(60分) |
| 【14】 | 交流を使った機器 | 講義と演習および小テスト | 配布プリントの復習(変圧器)(60分) |
| 【15】 | まとめと演習 | 筆記試験 | 10から14回の授業内容の復習(120分) |
| 評価方法 |
|---|
| 小テスト(20%)、中間試験(40%)、期末試験(40%)により総合的に評価する 定期試験・随時の試験に対する解答および講評等については、グーグルクラスルームでフィードバックする |
| 教科書 |
| (1)「新入生のための電気工学」 東京電機大学編集 東京電機大学出版局 (2)自作資料 |
| 参考図書 |
| 「医用電気工学1」 医歯薬出版,医用電気工学2」 医歯薬出版 |
| 備考 |
|---|
| 【科目ナンバー】FBSE101S 【オフィスアワー】月曜日・4講時・研究室 【実務経験】1984〜2014 三菱電機株式会社にて研究職として勤務 |