![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 11632 | 担当教員名 | 平島 賢一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| ヒトの動きを神経科学・認知心理学的的側面から理解し、加齢に伴いあるいは疾病によってどのような影響を受けるのかについて講義する。また、それらの知識を用いて卒業論文のテーマを決定し、必要となるデータを収集し、解析を行い卒業論文を作成する。 |
| 到達目標 |
| 知識:神経科学・認知心理学的側面からヒト(の動き)を理解する。 態度:科学性の確立と病気ではなく人間を診るという一見相反する両面を共に高めていくことができる視点や姿勢を身につける。 技能:研究方法として正確性、妥当性、再現性等を理解し、研究として実践できる技能を身につける。 思考:研究結果等を関連論文と比較しながら、考察できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 神経科学(神経ネットワーク・可塑性) | 講義・資料配布 | 予習:図書館にて神経科学について調べる。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【2】 | 神経科学(コミュニケーション) | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【3】 | 神経科学(運動制御) | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【4】 | 認知心理学(運動イメージ) | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【5】 | 認知心理学(視知覚) | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【6】 | 認知心理学(注意と記憶) | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【7】 | 学術論文の読解 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【8】 | 学術論文の読解 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【9】 | 学術論文の読解 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【10】 | 文献抄読 | プレゼンテーション | 予習:配布資料(先行論文)の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【11】 | 文献抄読 | プレゼンテーション | 予習:配布資料(先行論文)の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【12】 | 文献抄読 | プレゼンテーション | 予習:配布資料(先行論文)の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。課題の実践及びノート作成。(1時間程度) |
| 【13】 | 研究方法論 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【14】 | 研究方法論 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【15】 | 研究方法論 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【16】 | 研究テーマ発表及び関連資料抄読会 | プレゼンテーション | 予習:発表準備・スライド作成(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【17】 | 研究テーマ発表及び関連資料抄読会 | プレゼンテーション | 予習:発表準備・スライド作成(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【18】 | 研究テーマ発表及び関連資料抄読会 | プレゼンテーション | 予習:発表準備・スライド作成(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【19】 | 研究テーマ発表及び関連資料抄読会 | プレゼンテーション | 予習:発表準備・スライド作成(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【20】 | 研究テーマ発表及び関連資料抄読会 | プレゼンテーション | 予習:発表準備・スライド作成(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【21】 | 研究テーマ発表及び関連資料抄読会 | プレゼンテーション | 予習:発表準備・スライド作成(30分) 復習:配布資料の熟読。研究テーマについて小グループで検討。(1時間程度) |
| 【22】 | 研究データの解析法 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:Excelにて模擬データを用いてデータ整理を実践する。(1時間程度) |
| 【23】 | 研究データの解析法 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:Excelにて模擬データを用いてデータ整理を実践する。(1時間程度) |
| 【24】 | 研究データ収集の実践 | 講義・演習・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:実験方法等について小グループで討論。(1時間程度) |
| 【25】 | 研究データ収集の実践 | 講義・演習・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:実験方法等について小グループで討論。(1時間程度) |
| 【26】 | 研究データ収集の実践 | 講義・演習・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:実験方法等について小グループで討論。(1時間程度) |
| 【27】 | プレゼンテーション法 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:パワーポイントを使用しスライド作成について小グループで討論。(1時間程度) |
| 【28】 | 研究計画作成法 | 講義・資料配布 | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:研究計画書について小グループで検討し、作成。(1時間程度) |
| 【29】 | 研究計画発表 | プレゼンテーション | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:研究計画書について小グループで検討し、作成。(1時間程度) |
| 【30】 | 研究計画発表 | プレゼンテーション | 予習:配布資料の熟読。(30分) 復習:研究計画書について小グループで検討し、作成。(1時間程度) |
| 評価方法 |
|---|
| 探究心をもち積極的に取り組めたかなどを考慮し、総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 必要に応じ資料配布 |
| 参考図書 |
| 授業の中で随時紹介する。 |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー:授業終了後および毎週月曜日13時〜17時(23号館7階平島研究室) 平成12年〜平成22年 医療法人橋本病院 理学療法士 科目ナンバー:DDPT015S |