![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 14551 | 担当教員名 | 岡山 千賀子 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 社会教育施設等において、多様な主体と連携・協働を図りながら、学習成果を地域の課題解決やまちづくり等につなげていくための知識及び技能の習得を図るための実践的な能力を養うことを目的とする。実習に係る事前・事後指導を含む。 |
| 到達目標 |
| 1.社会教育主事の職務と活動について理解する。【知識】 2.地域の人々や社会教育施設の職員と積極的に関わりながら、主体的に意欲を持って実習に取り組む。【意欲】 3.社会教育の実践的活動ができる。【技能】 4.社会教育主事として勤務するための資質と能力を獲得する。【資質・能力】 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション (社会教育実習の目的と方法について) | 講義 | 【復習】社会教育実習についてのまく敵と方法をまとめる。1H |
| 【2】 | 事前指導 (実習の心得・実習記録・準備内容等に関する) | 演習(グループ活動を含む) | 【予習】実習の心得について考える 1H 【復習】実習の心得・準備内容を振り返る 1H |
| 【3】 | 事前訪問 (社会教育施設の概要と実態の把握、施設設備等の視察) | 演習・実習 | 【予習】実習先の概要等を調べる 1H 【復習】視察内容をまとめる 1H |
| 【4】 | 社会教育施設長の講話(経営方針・社会教育主事の資質等)と事例研究 | 講義・実習 | 【予習】実習先について調べる 1H 【復習】施設長の講話をまとめる 1H |
| 【5】 | 社会教育実習記録の作成指導と実習計画 | 演習 | 【予習】実習先について記録する 1H 【復習】実習計画からScheduleを決める 1H |
| 【6】 | 施設における社会教育実習 | 実習・フィールドワーク | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【7】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【8】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【9】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【10】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【11】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【12】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【13】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【14】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【15】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【16】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【17】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【18】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【19】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【20】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【21】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【22】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【23】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【24】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【25】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【26】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【27】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【28】 | 施設における社会教育実習 | 実習 | 【予習】実習内容を考える 1H 【復習】実習記録を記入する 1H |
| 【29】 | 社会教育実習の発表 | 演習・プレゼンテーション | 【予習】報告内容を考える 1H 【復習】報告を振り返る 1H |
| 【30】 | 社会教育実習記録の提出と振り返り | 演習・ディスカション・講義 | 【予習】社会教育実習記録を仕上げる 1H 【復習】実習記録を提出する 1H |
| 評価方法 |
|---|
| 実習記録(90%)+実習内容・平常点(10%) |
| 教科書 |
| 作成した社会教育実習記録 |
| 参考図書 |
| なし |
| 備考 |
|---|
| 適宜施設を訪問して最新の情報を得ること。 オフィスアワー:水曜日9時から12時(9号館4階岡山研究室) 実務経験なし |