![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 14482 | 担当教員名 | 張 功幸 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 24カリ4,5年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| バイオ医薬品として、タンパク質や核酸などの生体高分子が利用、応用されている。本講義では、それら生体高分子の構造・物性に関する知識ならびにそれらを調べるための基礎的技能を修得する。 |
| 到達目標 |
| タンパク質や核酸の構造・物性について説明できる。 タンパク質や核酸の構造を調べる方法について説明できる。 タンパク質や核酸の構造を調べることができる。 タンパク質や核酸の精製方法について説明できる。 タンパク質や核酸を精製できる。 DPの知識・理解-1、技能・表現-2に該当する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生体高分子(タンパク質と核酸)の高次構造 | 講義 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【2】 | 生体高分子(タンパク質と核酸)の物性と精製 | 講義 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【3】 | 生体高分子(タンパク質と核酸)の構造解析 | 講義 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【4】 | 分子モデリング:タンパク質の高次構造 | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【5】 | 分子モデリング:核酸の高次構造 | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【6】 | 分子モデリング:タンパク質、核酸の高次構造 | 演習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【7】 | タンパク質、核酸の精製(ゲルろ過クロマトグラフィー) | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【8】 | タンパク質、核酸の精製(逆相クロマトグラフィー) | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【9】 | タンパク質、核酸の精製 | 演習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【10】 | タンパク質の紫外吸収測定 | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【11】 | 核酸の紫外吸収測定 | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【12】 | タンパク質、核酸の紫外吸収測定 | 演習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【13】 | タンパク質の純度確認 | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【14】 | タンパク質の電気泳動 | 実習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 【15】 | タンパク質の染色 | 演習 | 予習:配布プリントを熟読する(30分) 復習:講義の復習、課題の作成(30分) |
| 評価方法 |
|---|
| 課題(70%)、態度(30%) 【解説・講評の開⽰⽅法】課題の解答については講義時に説明する。 |
| 教科書 |
| 必要に応じて資料プリントを配布 |
| 参考図書 |
| 中山書店 バイオ医薬品と再生医療(臨床薬学テキストシリーズ)、講談社 核酸科学ハンドブック |
| 備考 |
|---|
| 本講義はバイオ創薬演習1(4年)、バイオ創薬応用演習(5, 6年)の内容と関連する。 担当教員:葛原、田中、張、畠山、庄司、伊藤、渕、森川 主担当者(張)のオフィスアワー:月曜日 17:00〜18:00、水曜日 17:00〜18:00 (場所:24-0904) 主担当者(張)の実務経験:なし 【科⽬ナンバー】1HSB402S |