| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 機器分析の基礎1 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:メールにて連絡した課題について予習を行う, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【2】 | 機器分析の基礎2 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【3】 | 機器分析の基礎3 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【4】 | 質量分析1 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【5】 | 質量分析2 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【6】 | 赤外吸収スペクトル1 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【7】 | 赤外吸収スペクトル2 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【8】 | UV吸収スペクトル | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【9】 | 核磁気共鳴スペクトル1 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【10】 | 核磁気共鳴スペクトル2 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【11】 | 核磁気共鳴スペクトル3 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:各講義前に与えられる課題問題にて予習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【12】 | 演習構造解析1 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:11回までの課題問題にて復習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【13】 | 演習構造解析2 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:11回までの課題問題にて復習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【14】 | 演習構造解析3 | TBL形式, オリジナルプリントを用いる | 予習:11回までの課題問題にて復習を行って演習に臨むこと, 復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |
| 【15】 | まとめ | 総おさらい問題を解くことで、本演習の理解を高める | 予習:各講義で出題された問題を解いて、よく理解しておく,復習:課題問題を再度解いて、理解を高める(1時間) |